生体リズムの乱れにより、富士山登山の前日の睡眠サイクルが最悪の状況だった。大阪から新幹線とバスで向かうので車内で眠ればいいと思っていたが一睡もできなかった。しかし、今こうしてブログを書いているので、無事に帰ってこれたってことだ。
一般的なモバイルバッテリーではスマホやタブレットしか充電できない。ノートパソコンを充電できるモバイルバッテリーは少ないので探すのに一苦労した。ニーズに合わせて比較できるように重量やサイズなどをリストアップしたよ。
電力を自家発電だけで賄う方法をまじめに検討した。庭はない。ベランダもない。屋上はあるが勝手な工作はできない。窓はある。消費電力は少ない。自作は避けたい。市販されている低価格のものだけでなんとかしたい。こんな状況だが何とかなりそうだ。
電力会社との契約をせずとも、小規模な自家発電だけで電力を賄えそうなくらい消費電力がかなり少ない。自分の消費電力を考慮すれば、自転車による人力自家発電でやっていけるかもしれない。
2007年9月に海外へ旅立ち、持ち運べるものだけでの生活を始めた。2013年の定住をきっかけに持ち物を増やしてシンプルライフになったと思いきや、周りから「お前はミニマリストだ。」とやいやい言われた。じゃあ、それでいいや。
泳ぐことが好きな筆者が赤十字の水上安全法講習を受けてきた。市民プールで泳ぐことがあるので、プールで溺者に遭遇するかもしれない。もしそれが美女ならスピーディーかつクール、それでいて確実に人工呼吸をせなあかんと思ってな。
現代社会では露骨な暴力で人類を支配しようとする悪の組織は見かけない。ではヒーローは不要か?否!街中では低確率ながらも命に危険が迫っている人に遭遇することがある。そんな状況に出くわしたら、救急車が来るまでの間にできることをしたい。それが現代…
どこかで区切りをつけようと思いながらもずるずると惰性に流されてきたが、ついに9年目でモンベルのコンバーチブルパンツを卒業すると決意した。これまでの9年間の総まとめを見てやってほしい。
バックパックと背中の間に隙間があれば、そこを風が通るので汗をかいても蒸れない。バックパックを長時間背負うのなら必須の機能だと思うが、この機能があるバックパックはそれほどメジャーではない。愛用者である筆者が世に広めるべくまとめたよ。
ブログの更新をしばらく停止したら安否確認や応援のメッセージを複数いただいた。これは喜ばしいことであり、今後もこのような応援のメッセージをどんどんいただきたい。筆者のステキな思い出としてこのページでまとめておくよ。
ブログやTwitterで陰ながら当ブログを叱咤激励している美少女がいる。アクセス解析のリンク元でその存在をときどき確認していた。今回その美少女のブログとTwitterを精読した。その中で気になった部分を引用して紹介するぞ。
雨風をしのげる場所を提供されるだけで、快適な環境までは保障されていない。カバン1つの手荷物でゲストハウスに滞在し外国人に囲まれる生活は、日本での一人暮らし生活とはかなり違うが慣れれば同じだね。
悪臭だけでなく健康被害もある副流煙を無理矢理吸わされるんだから、嫌がらせも甚だしい。普通に考えれば不法行為と判断されて当然の話だ。タバコの煙で困っている人は訴えるのもありだね。
諸用で「VISAギフトカード」をネットで探していたが見つからない。代わりに「VJAギフトカード」なるものを見かけた。これは何なんだ?商品券の類だとは思いつつもよく分からなかったので調べたよ。
マイクロソフトによってWindows8.1に強制アップデートされたが、Win8にリカバリーした。今更Windows8の高速化設定を再度行ったのでその手順をまとめた。
海外でパソコンを使っていたら筆者に落ち度なくパソコンを壊された。復旧解決すべくパソコン修理屋に依頼したら、当初の説明から大分遅れたものの無事復活した。かかった期間や料金について述べる。
海外の複数の国で2年半滞在した筆者が厳選した持ち物チェックリスト。機内持ち込み手荷物だけで旅行すると余計なものが省かれ小型軽量なものが厳選される。あなたもカバンひとつで旅に出てみないか。
日本で定住していた時に使っていた日用雑貨で100円ショップで購入したものをリストアップした。普段使いの物はだいたい100円ショップで購入できる。安いので、便利そうだと思えば気軽に試せるし、不要になればいつでも処分できる。
日本の事故物件で定住していた時に使っていた最低限必要だった電化製品をリストアップした。とはいえ、冷蔵庫や洗濯機などはなく小物ばかり。生活に彩りを与える要素もなく機能重視のアイテムばかり。
前の住人が室内で死亡した部屋に1年住んだが、そんなことはまったく感じず生活できた。それでいて家賃は半額。1年で半額割引期間が終わることもあり、退去したので今までの思い出をまとめてみた。
銀行口座を解約する手続きは各銀行ごとに少しずつ異なった。10分ほどで手続きが完了するところもあれば、その銀行のシステム上一度家に帰ってオンラインで操作させられるところもあった。
バケツ稲づくりをやろうと決めてJAにバケツ稲づくりセットを送ってもらった。そのセットを実際に使うかどうかを決断するときが最もストレスが多かった。バケツや土を買った後は、良くも悪くも惰性で稲づくりを続けられた。基本的に放っておいても勝手に稲が…
はてなブログ、twitter、LINEの通知バッジの数値がそれぞれどこまで増えるのかを調べた。どのウェブサービスもカンスト(カウンターストップ)の数値が異なった。
本物のミニマリストを見れば自分がミニマリストだなんて言えない。ミニマリストという言葉を使うなら、自称ミニマリストやミニマリストごっこだな。数年前は今よりも荷物が少なかったので元ミニマリストはありでしょ。
ブログ記事作成時にいつも記述する内容をテンプレート化し、利用するwebサービスを整理した。ルーチンワークの効率化と漏れを未然に防ぐには自分用のマニュアルを作成しておくと便利だね。
金融機関、携帯電話ショップ、市役所などでは手続きの際に身分証明書をコピーしたり番号を控えさせてとよく言われる。応じる義務はない。提示して担当者に見せればOK。余計な情報を提出しても百害あって一利なし。
2014年7月20日に東京の上野で開催されたオフ会に参加した。筆者に対する感想を書いてくれた人がいたので、自分の記録用にまとめた。また、参加者に対する筆者の感想も述べる。
Googleアドセンスのポリシー(規則)は難しい。知らない間にポリシー違反していることがある。広告停止や警告を何度か経験した筆者が実地で学んだことやGoogleの公式ページへのリンクをまとめた。
ご飯に関する疑問をまとめた。