料理を作る手間を減らしたい。洗い物も極力したくない。外食なら楽だが、高くつくので自宅で完結させたい。自分で作る食べ物なら、見た目が多少悪くても問題ない。手軽に作れて、簡単に後片付けをしたい。それをたまごサンドで実現できるよ。
辛さが控えめなのがいい。タイで食べるグリーンカレーはとても辛くて水なしでは食べられないが、ハチ食品のグリーンカレーは水がなくても食べられる。日本人の口に合うように味付けされているので、本場のタイカレーを食べたい人には向かないかもしれない。…
参加者の諸君、長い道のりを乗り越えてよくぞ頂上へたどり着いた。さあ思う存分、持参したドリアンを食すがよい。どうだ、日本一高い場所で世界一おいしい黄金を食らう気分は。見たまえ、その手に持つドリアンを。日の出で照らされ、黄金が輝いているではな…
買ってきた食品を調理せずに組み合わせるだけなので、インスタントラーメンよりも早く作れる。食器を使わないので洗う必要もない。片付けも楽ちん。全部植物なので健康上も好ましい。それでいておいしい。完璧だ。
棒ラーメンはその名のとおり棒状のラーメンだ。調理前はソーメンのように束になっている。保存時や登山時には省スペースで便利だ。袋麺であれば調理鍋が小さいと割る必要があるが、棒ラーメンは割ったり折ったりせずにそのまま入れられる。
普通のレトルトカレーは温める手間があるが、この「温めずにおいしく食べられるカレー」はその名のとおり温めなくてもおいしく食べられる。普通のレトルトカレーとどのように違うのか気付いた点をレビューする。
一人暮らしで一食分の米を炊くだけなら、IHクッキングヒーターの火力を手動で切り替えると炊飯時間をとても短くできる。加熱時間は0.5合が4分で1合が6分半だ。蒸らしは3分半でOK。圧力鍋は不要だ。
水道に口を近づけて水を飲んでもいいが、文明人なら慎みたい。紳士たるもの、水を飲んで一息つくときも気を抜いてはならない。たとえコップがない状況でも、器に水を入れて飲む行為を実現してこそ文明人だ。元上流家庭の振る舞いをとくと見るがいい。
真似しないように。まったく推奨しない。筆者は3日間だけやろうと思ったら、それが一週間になり10日間になりと伸びてしまった。コーンフレークが好きなのではない。食事の手間やゴミを削減できるという点で中毒になった。
お湯が無料というよりも宿泊料に含まれているという方が適切な表現だね。飲み物にこだわりがないのなら、お湯を耐熱マグボトルに入れて冷ませば、無料で飲水を手に入れられる。耐熱マグボトルは貧乏旅行の強い味方だ。
タイは乾季だとドリアンの流通量が減り、雨季に比べて値段が高い上に味がやや劣る。貧乏な筆者は生のドリアンを買いたくてもあまり買えないので、ドリアン製品で満足できないものかと画策した。
バリのクタでドリアンを売っている露天商を見つけた。発見した以上はドリアン愛好家として買わずにはいられない。安かったがひとつだけ買うことにした。そういえば皮が剥かれていないドリアンを丸ごと購入するのは初めてだ。
食にそれほどこだわりのない筆者だが、フルーツは例外だ。南国フルーツも好きで、その中でもドリアンはもっとも好きだ。値段は飯代の倍以上するが、ドリアンを見つけたら買わずにはいられない。そんな筆者がドリアンアイスを発見した。
食パンは安いが、単独で食べると味気ない。何かで味付けするのが前提の食べ物だ。コーンポタージュスープを飲みながら食パンを食べるのなら、いっそのこと食パンをコーンポタージュスープに漬けて食べれば、食パンに何も塗らなくてもよくなる。
ビニール袋に飲み物を入れればコップを所持する必要がない。コップを洗うための洗剤や手間を省ける。ペットボトルに比べてゴミが少ない。初めての人はこの革新的なアイデアをすぐに理解できないかもしれないが、このページを見ればその良さが分かるはず。
チョコレートを食べたくて買うことはないが、他人からいただいたりデザートの一部にチョコレートが少しあったりで最近は食べることがある。それでも閃輝暗点や頭痛の症状がでない。今回、チョコレートをかなりもらったので人体実験がてら完食した。
松屋フーズのカルビ焼肉定食ライス大盛を普通にオーダーすると690円だ。カルビ焼肉定食ライス大盛を月一回は食べる人なら、簡単な方法でいつでも割引を適用する方法があるよ。専用アプリをインストールしなくてもOK。
スーパーでたまたまタイカレーの缶詰を見つけた。こんな缶詰が日本で売られているなんて知らなかった。物は試しで衝動買いしてしまった。日本人向けに控えめな辛さと予想していたが、本場のタイカレー同様の味と辛さだった(ノ≧∇≦)ノ<炎炎炎炎炎
雨風を凌げる部屋に住めて、スーパーで食料を買えて、IHクッキングヒーターで好きな時に調理して食べられる。これだけで恵まれている。一般的な日本人よりも劣悪な環境だが、本人が満足していて毎回おいしいと思えるなら問題なし。
大阪府外に住んでいる人たちから西成を一緒に散歩してほしいと依頼された。女性ふたりと一緒に歩きまわっていたら、タイミングよく炊き出しに遭遇した。せっかくなので女性ふたりと共に炊き出しを初体験してきた。
袋麺に直接お湯をそそげばラーメンを食べられるが、袋が熱くて持ち上げられない。それでいて袋が不安定なので常に片手で上部を支える必要がある。そこでレトルトカレーの空箱を有効活用し、自立する上に持っても熱くない容器を5分で自作しよう。
冷蔵庫がない生活でも保存食であれば問題ない。できるだけ長持ちするように食品を密封する必要があるが、チャックが付いていない袋に入っている食品だと密封が少し面倒くさい。食品が入っている袋にはチャックが付いている時があるので、それを使い回すこと…
ストイックだと時々言われる。そんな筆者が飲み物を選ぶ時は味よりも効能を優先することが少なくない。お酒やコーヒーを飲まなくても問題がないどころか、余計な時間やお金を使わないのでプラスになっている。
少ない素材で手軽に作れることを優先したシンプルな簡単レシピ。卵とマヨネーズ以外の食材は不要。塩や胡椒も使わない。ゆで卵を潰してマヨネーズを和えるだけ。これだけでも筆者はおいしく食べられる。
そんなアホなと思いながらも、物は試しと購入した魔法の粉は本物だった。味が濃厚になるので、それまでの「インスタントラーメンでも食べるか」という感覚が、魔法の粉を知ってからは「インスタントラーメンを食べたい」に変わったよ。
見た目の美しさでなく価格の安さでフルーツを買っても味は変わらない。通販ならスーパーから買って持ってくる手間が不要。どんなフルーツが届くのか写真付きでレビューするよ。今回は甘夏みかんと河内晩柑の2種類。
せっかく買った風呂椅子をできるだけ活躍させたい。そういう思いから閃いたのが、風呂椅子をダイニングキッチンで使うというアイデア。お陰で高級テーブルセットを買うお金が浮いた。次回の長期海外旅行の資金にするぞ。
新生活の初めに浄水器を購入した。海外に持って行きたかったくらい気に入っている。この浄水器のお陰で水道水を安心して飲める。1Lあたり6円。水を買ったり水道水を沸騰させたりする手間も省けて便利。
日本で流通しているアップルマンゴーとタイ国内で流通しているペリカンマンゴーの値段を比較する。時期によって価格が変動するので、常にこの値段というわけではないが、参考程度にはなるはず。
どのように食べてもおいしいが、見た目でマンゴーを楽しめる切り方と食べ方を紹介する。皮をむく手間をかなり省ける。この食べ方の前はどうやって食べていたのかまったく思い出せないなぁ(๑´ڡ`๑)